昨日、読者の方から情報提供受けて、一条戻り橋に行ってきました。
一条戻り橋というのは、一条通の堀川に架かる小さな橋ですが、
歴史的にさまざまな説話がある橋として有名です。
すぐ近くには晴明神社があります。
ここに1本植えられている河津桜が開花していました。




車折神社と一条戻り橋の河津桜は開花しましたが、
それに続く早咲き桜は、少し足踏み状態です。
出町柳駅近くの長徳寺のおかめ桜は、かなり蕾が膨らんでいますが、
まだ開花にはいたっていませんでした。


百万遍の知恩寺の富士桜もまだです。
先日訪れたとき、だいぶ蕾が膨らんでいたので、そろそろと思ったのですが、
この間の冷え込みで開花も遅れているようです。

富士桜の近くのユキヤナギに花をつけ始めていました。


賀茂大橋西詰め河川敷のいぼ桜も早咲きですが、ここもまだ開花してなかったです。


サンシュです。
梅の香りに誘われる頃、 黄色の小さな花をたくさんつけます。
早春を代表する花木の一つで、別名 「春黄金花」と呼ばれています。
これは木全体が早春の光を浴びて 黄金色に輝くという意味だそうです。

今春は京都へ行けないので京都さんのさくら情報を楽しみにしています。
ウェザーニュースで3/30になりましたか。
先月は3月27日頃という情報でしたので例年なみと思ったのですが、少し開花が遅れるようですね。
でも、今年は入学式は満開の桜になりそうで良かったと思います。
私は今年も桜追っかけをするつもりです。
拙い写真ですが、京都の桜を味わっていただけたら嬉しいです。
自宅前に学校が在るので其処で咲く桜を毎年楽しみにしております。
京都さんの桜情報を頼りに今年は、京都散策をしてみようと思っております。
明日は高台寺へゆき夕暮れから催される花灯籠へ出掛けてみる予定です。
だいぶ前ですが、一度だけ大阪城の梅林に行きました。非常に梅の木が多かったように記憶しています。
京都の住人が言うのもなんですが、京都の桜はいいですよ。特に枝垂れ桜が多いように思います。
枝垂れも早咲きから紅垂れのように遅咲きもありますので、結構長い間楽しめます。
大阪からでしたら、日帰りで十分楽しめますので、お好みの桜めぐりをされたらいかがでしょうか。
東山花灯路は今晩から開催されています。
私も近日中にでかける予定です。
私は八坂の搭~二年坂~高台寺ねねの道~円山公園あたりをぶらぶらするつもりです。
明日は晴れそうなので、楽しめると思います。
ただ人出は多いと思いますよ。
情報提供ありがとうございました。
今日は暖かかったですが、この間気温も低かったので、開花が遅れているようです。
リッツ・カールトンの桜は行ったことがありません。
機会があれば寄ってみたいと思います。
ありがとうございます。