涙しました。時々読み返す、とても素晴らしい本だとおもいました。
完全版も買いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
インコの手紙 単行本 – 2007/6/22
あきばたまみ
(著)
- 言語日本語
- 出版社経済界
- 発売日2007/6/22
- ISBN-104766783999
- ISBN-13978-4766783995
登録情報
- 出版社 : 経済界 (2007/6/22)
- 発売日 : 2007/6/22
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4766783999
- ISBN-13 : 978-4766783995
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,099,021位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,348位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インコを飼っている関係で偶然この絵本を知り、Amazonで購入しました。
正直、大泣きするほどではありませんでしたが、絵のタッチのかわいらしさと読みやすさでもう何回も読み返しています。
佐野洋子さんの名作「100万回生きたねこ」はどちらかというと大人向けの絵本だと思いますが、この本は大人だけでなく実は子供にこそ大切なことを教えてくれる絵本だという気がします。
私も昔体験があるのですが、子供は基本的に生き物が好きで犬、鳥、ハムスターなど、なんでも欲しがります。もちろんきちんと世話を続ける子も多いのですが結局最初だけで飽きてしまい、ちょう
どこの絵本のようなことになってしまっているご家庭も多いのではないでしょうか?この絵本の内容を読んで「だからって子供にはかわいそうだから読ませたくない」というのは違うと思います。
子供は心が開かれているからこそ、その眼を鳥かごの「中から外へ」向ける視点へと単純に移動させることができます。
大人になっても、愛したり、可愛がったりすることは感情ではありません。その成すところのものです。ラストの「愛しています」という言葉は実は感情を超えたところで初めて受け取れる尊い言葉
だと思います。せっかくこんな可愛い絵本が世に出ているのだから、大人だけで独占しないで子供にも読むチャンスあげてください。(*^_^*)
正直、大泣きするほどではありませんでしたが、絵のタッチのかわいらしさと読みやすさでもう何回も読み返しています。
佐野洋子さんの名作「100万回生きたねこ」はどちらかというと大人向けの絵本だと思いますが、この本は大人だけでなく実は子供にこそ大切なことを教えてくれる絵本だという気がします。
私も昔体験があるのですが、子供は基本的に生き物が好きで犬、鳥、ハムスターなど、なんでも欲しがります。もちろんきちんと世話を続ける子も多いのですが結局最初だけで飽きてしまい、ちょう
どこの絵本のようなことになってしまっているご家庭も多いのではないでしょうか?この絵本の内容を読んで「だからって子供にはかわいそうだから読ませたくない」というのは違うと思います。
子供は心が開かれているからこそ、その眼を鳥かごの「中から外へ」向ける視点へと単純に移動させることができます。
大人になっても、愛したり、可愛がったりすることは感情ではありません。その成すところのものです。ラストの「愛しています」という言葉は実は感情を超えたところで初めて受け取れる尊い言葉
だと思います。せっかくこんな可愛い絵本が世に出ているのだから、大人だけで独占しないで子供にも読むチャンスあげてください。(*^_^*)
2014年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学生中学年の頃から家に文鳥とセキセイインコがいました。
この本に出てくる様ないたずらはしなかったけど、
今、思い返せば主人公の女の子と似た様な飼い方だったのかも…と
当時飼っていた文鳥やインコのことを思い泣けてきました。
もっと大事に飼ってあげれば良かった…と言う思いと、
このインコちゃんみたいに思ってくれていればいいな…と言う思いで更に泣けてきました。
命の重さは人も小鳥も同じ。今飼っている文鳥を大切に育てようと改めて自分に誓いました。
この本に出てくる様ないたずらはしなかったけど、
今、思い返せば主人公の女の子と似た様な飼い方だったのかも…と
当時飼っていた文鳥やインコのことを思い泣けてきました。
もっと大事に飼ってあげれば良かった…と言う思いと、
このインコちゃんみたいに思ってくれていればいいな…と言う思いで更に泣けてきました。
命の重さは人も小鳥も同じ。今飼っている文鳥を大切に育てようと改めて自分に誓いました。
2016年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初は表紙のかわいらしさに引かれ、おはなしの始まりにはドキッとさせられ、短いながらも読み手の気持ちをぐっとつかむ絵本だと思います。
2013年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この絵本を読むたび、涙が止まりません。
今まで一緒に過ごしてくれた大切なインコたちの姿が
一羽一羽浮かんできます。
心にしまってあるペットたちとの
大切な時間を思い出させてくれる絵本です。
今まで一緒に過ごしてくれた大切なインコたちの姿が
一羽一羽浮かんできます。
心にしまってあるペットたちとの
大切な時間を思い出させてくれる絵本です。
2011年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族中で読みましたが、それぞれの世代に染みたようです。
インコから見た飼い主の話なのですが、飾り言葉がない分、どかんと自分の心に沈んでくるところがあります。(私はね)
弱いものに心配りがない自分に反省
そして弱いと思っていたものが、深く愛してくれていて自分のことをわかってくれていたとしたら。。。
泣けてきません。
この本いろいろな解釈が出来るようで、そこが余韻がありいいなと思います。
インコから見た飼い主の話なのですが、飾り言葉がない分、どかんと自分の心に沈んでくるところがあります。(私はね)
弱いものに心配りがない自分に反省
そして弱いと思っていたものが、深く愛してくれていて自分のことをわかってくれていたとしたら。。。
泣けてきません。
この本いろいろな解釈が出来るようで、そこが余韻がありいいなと思います。
2009年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大切な大切なかわいいインコを、私の不注意で亡くしました。
悲しくて悲しくて、息子は笑わなくなってしまって・・・・
そんな心の痛みをブログにつづった際に、コメント欄でこの本を紹介してくださった方がいらしたので、購入してみました。
最初に絵本を開いた時も、そして今でも・・・
絵本の中のインコちゃんと我が家の愛鳥がかさなって、涙が止まらない。。。。
表紙を見ただけで泣けてしまうので、今は大切にしまってあります。。
失ってしまってから後悔したのでは遅いということ。
亡くしてから「ああしてあげれば良かった。こうしてあげれば良かった」と思ってみても、
もうどうすることもできないということを、心に刻んでくれた絵本です。
動物に限らず、人とのふれあいでも同じですね。
現在家にいる5羽のインコちゃん、両親、夫、姑、子供たち、そして友人。
この本を読んでから「後で後悔しないように、思いやりを大事にしなくちゃ」と、
ふと自分に言い聞かせている時があります。
インコの手紙が(絵本の)彼女の心に届いたであろう、最後の挿絵が大好きです☆
悲しくて悲しくて、息子は笑わなくなってしまって・・・・
そんな心の痛みをブログにつづった際に、コメント欄でこの本を紹介してくださった方がいらしたので、購入してみました。
最初に絵本を開いた時も、そして今でも・・・
絵本の中のインコちゃんと我が家の愛鳥がかさなって、涙が止まらない。。。。
表紙を見ただけで泣けてしまうので、今は大切にしまってあります。。
失ってしまってから後悔したのでは遅いということ。
亡くしてから「ああしてあげれば良かった。こうしてあげれば良かった」と思ってみても、
もうどうすることもできないということを、心に刻んでくれた絵本です。
動物に限らず、人とのふれあいでも同じですね。
現在家にいる5羽のインコちゃん、両親、夫、姑、子供たち、そして友人。
この本を読んでから「後で後悔しないように、思いやりを大事にしなくちゃ」と、
ふと自分に言い聞かせている時があります。
インコの手紙が(絵本の)彼女の心に届いたであろう、最後の挿絵が大好きです☆
2008年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4才の女の子にクリスマスプレゼントとしてインコのぬいぐるみといっしょにあげました。こちらのレビューだけを見て購入し、クリスマスパーティー中に読み聴かせながら私も初めて読みましたが、読みながらしまったと思いました。幼児に読み聴かせるにはるに「嫌い」「死んで」といった言葉が、強すぎてとても抵抗がありました。もっと大きなお子さんなら大丈夫だと思います。「悲しいお話でごめんね。」と何度も謝まってしまいましたが、4才児は「かわいいからいいよ。」と言ってくれたので救われました。